今回は、今まで200本以上のパーティ紹介動画を作ってきた経験および、数々のコメントでのパーティ編成に関する質問に答えてきたから、私が原神で編成を組む上で意識している”ユニット”という考え方に関して説明しようと思います。
さて、みなさんは原神攻略における解説動画や、解説情報などはどういった観点からの情報が多いと思いますでしょうか?
私が個人的に感じているのは、
- 特定キャラ1体に焦点を当てた”キャラ解説”
- キャラ同士(2体)の相性に焦点を当てた”相性解説”
- 実戦を想定してパーティ4体に焦点が当たった”パーティ解説”
がほとんどだと思います。
(私ふくしゅぽもYouTubeにてパーティ解説に関する動画の投稿、YouTubeShort動画、ブログにてキャラ解説に関する投稿がほとんどです。)
ただ、多くのパーティ考察をしてきた経験上、強い編成を考える上で、このキャラ1体、2体、4体といった枠組みだけでなく、
キャラ3体といった枠組みを設け、その特性を理解しておいた方が強いパーティを考えやすいことに気が付きました。
まずは今回紹介するユニットだけでも知ってもらえれば,
・強いパーティを組む上での新たな観点を持つことができ、遊び方を広げられる
・初心者の方は特に自分がどのキャラの育成にリソースを割けばよいか理解できる などの情報整理していただけると思います。
何かしら参考になる内容がまとめられると幸いです。
(※反響あれば個別により詳細なユニット紹介のページを作ろうと思います)
※Ver4.2時点の情報になります。
ナショナルユニット:ベネット×香菱×行秋






この3人だけでも完結できる蒸発ユニットになります。全員が星4キャラ達ですがいまだに多くの編成使われるユニットになります。
ちなみにナショナルの由来は”みんなが使える、国民的な”といった意味が英語圏に輸入され、ナショナルユニットと表現されるようになったみたいです。
このユニットが用意する環境
- 3人で完結できる蒸発火力
- ベネット回復+行秋ダメージカット&中断耐性付与によるそこそこの安定性
香菱の蒸発反応さえ邪魔しなければ、ほとんどのキャラクターがプラス1枠になれます。
若干の安定感を犠牲にすれば、水枠はフリーナや夜蘭にしても大丈夫です。
まずは”低コストで強く使える編成を作りたいと思っている人におすすめできるユニット”です。
プラス1枠
採用できるプラス1枠の幅は非常に広く、採用キャラの例を下記にまとめます。
雷元素

雷電ナショナル編成
雷電がメインアタッカーとして参加します。
メンバー全体の爆発バフ&コストの重い爆発を雷電でサポートしつつ、雷電はそのコストを火力転換噛み合いが取れた編成
雷元素と水元素は同時付着できるため、香菱の蒸発を邪魔する心配もほとんどありません。
◆その他



水元素

超単体特化夜蘭ナショナル編成
サブアタッカーとして参加、メインはベネットや行秋で担います。
ボスに対する単体火力が一級品。行秋と相互粒子保管でお互い火力武器が持てます。

単体特化フリーナナショナル編成
サブアタッカーとして参加、メインはベネットや行秋で担います。
火力は高いですが敵によっては安定感が課題になります。
◆その他


氷元素

元祖ナショナル編成
趙雲はアタッカー兼2凸効果のCT圧縮でパーティサポートで無難かつ使いやすい強ビルド
◆その他




風元素

スクロースナショナル編成
現状の最強編成達と肩を並べられるほどの火力を実現可能。翠緑デバフ&熟知バフで蒸発火力サポート

万葉ナショナル編成
バフ役として参加、メインはベネットや行秋で担います。
集敵効果で複数選でも高火力を実現可能。翠緑デバフ&元素バフで蒸発火力サポート。
◆その他



草元素
元素的には燃焼反応になり元素反応を邪魔してしまうことが多く、火力的にベストな選択肢になるキャラはないが、シールド割など特定の環境で輝く編成を組むことができる
◆候補



岩元素
火力的なベストな選択肢になるキャラはいないが、安定感と火力の両立ができる編成を実現できる
◆候補


超開花ユニット:ナヒーダ×行秋×忍










ナショナル編成と同様でこの3人だけでも完結できる超開花ユニットになります。
このユニットが用意する環境
- 3人で完結できる超開花火力性能
- 行秋ダメージカット&中断耐性付与+忍の回復による十分な安定感
元素熟知が重要になる超開花を主軸にした編成であるため、聖遺物厳選なども少なくて済むのが良い点
”育成面を低コストに抑えた強い編成を組みたい人へのおすすめユニット”です。
プラス1枠
汎用性は抜群で元素反応さえ邪魔しないキャラであれば流用できます
炎元素

烈開花超開花混合編成
ディシアの高頻度ではないスキル追撃と忍の追撃で超開花と烈開花(過負荷)を混合して使う編成
安定感の確保も十分で複数戦闘が得意なビルド
◆その他

雷元素

セノ超開花&超激化編成
熟知を高めることで超開花と超激化火力を両立できるのが強み
中断耐性への安定感は確約されないが、チャージ確保しやすいのが良い点
◆その他




水元素


ナヒーダ超開花編成
現状でも単体ボス最強編成の一つとして数えられる超開花編成で、メインアタッカーは草付着のできるナヒーダが担う
水追撃火力貢献でサブDPSとして貢献しつつ高頻度の超開花発生で異常な火力性能を実現できる

綾人超開花編成
水アタッカーがオンフィールドを担うため超開花の頻度は低下するが、十分な火力性能は実現可能
◆その他




氷元素

リオセスリ超開花編成
氷アタッカーとして凍結なども活用しながら字火力添えをするアタッカー
開花と凍結との元素反応相性は悪くないため無難に利用できるアタッカー

エウルア超開花編成
物理アタッカーとして超開花反応を邪魔せずに自身物理火力でDPS添えする
完全中断耐性の獲得ができるという良い点もある
◆その他


風元素

スクロース拡散超開花編成
集敵性能、熟知バフ、元素拡散でのトリガー拡張などと、かなり相性が良い点が多い
若干の中断耐性には問題があるため立ち回りの重要性あり
◆その他

岩元素

ノエル超開花編成
シールド&結晶化&通常攻撃での衣服効果で安定感を完璧な戦闘にはおすすめの選択肢
元素反応を邪魔しすぎないのもよい点
◆その他

草元素

アルハイゼン草激化&超開花編成
現環境でも最強編成の一つとして数えられるアルハイゼンの高火力編成
草アタッカーを採用することで草下地を維持しやすく草激化火力を安定的にしつつ、超開花でも火力実現する
◆その他


▼より詳細な内容を確認したい方はこちらから▼

安定開花反応ユニット:白朮×ナヒーダ×行秋






このユニットが用意する環境
- 継続定期な草原核の生成
- 白朮シールド&回復+行秋ダメージカット&中断耐性付与によるストレスフリー超安定感確保
- 安定的な草付着による草下地の維持
- 白朮バフ&ナヒーダバフ&草共鳴による草元素関連反応に関するバフ
草元素関連反応に着眼した火力性能と圧倒的な安定感を両立するユニットになります。
草下地の維持性能が高いため、正直メインターゲットは超開花&超激化も活用できる雷キャラで、烈開花編成も悪くはないですが、燃焼反応が起こり反応を邪魔してしまうことも多くあります。
若干の安定感を犠牲にすれば、水枠はフリーナや夜蘭にしても大丈夫です。
”超開花編成でストレスフリーに高火力を実現したいと思っている人におすすめできるユニット”です。
プラス1枠
超開花を起こせる雷キャラがメインターゲットですが、実はこの環境を活かせるキャラがもう一人います…!
雷元素

セノ超開花&超激化編成
熟知を火力転換できる性能を多く有しており、熟知を高めることで超開花と超激化火力を両立できるのが強み
オンフィールドアタッカーとしてバフを最大限活用しつつ、中断耐性の低さがサポートされるため相性ベストマッチといえる

雷電超開花&超激化編成
基本熟知盛ビルドがおすすめになるが、2凸以上なら会心ビルドも推奨になる
セノとの違いはパーティ裏からも超開花を発生可能な点
◆その他




水元素

ニィロウ開花編成
集団戦特化のニィロウ開花編成を組むことも可能で安定感が抜群な編成とすることができる
◆その他
ニィロウ以外だと火力性能は落ちますが、他水キャラでも火力性能が悪くない開花編成を組むことは可能です。
パイロユニット:楓原万葉×ベネット×香菱






このユニットが用意する環境
- 安定的な炎付着環境
- 超強化された香菱爆発の炎DPS環境
- 集敵
- 香菱凸効果&ベネットバフ・凸効果&万葉バフ&炎共鳴での炎火力バフ環境
”シンプルな火力ビルドを作りたい人におすすめのユニット”です。
プラス1枠
炎元素

リネモノパイロ編成
炎バフ環境とリネットの固有天賦効果も生かした炎火力依存編成
中断耐性の問題などから立回りはかなり難しく玄人向けビルドではあるが圧倒的な火力性能がある

ディシアモノパイロ編成
炎バフ環境を利用したディシアメインアタッカー編成
リネットに比べ火力は落ちるが、肩代わり性能でなんといっても安定感は抜群
◆その他


水元素

国際タルタリヤ編成
現状でも最強編成の一つとして数えられる蒸発火力編成で、水付着力が異常に高いタルタリヤで香菱の爆発蒸発用の水下地を維持し火力性能を引き上げる
クールタイム管理など慣れは必要

国際キャンディス編成
タルタリヤとは違い付着力はそれほど高くないことを利用し、キャンディス側での2倍蒸発で瞬発的な高火力を実現する蒸発編成
最強と呼べる火力性能ではないためパーティ選択肢の一つ
◆その他



氷元素

溶解ロサリア編成
広範囲爆発と万葉集敵との相性が良く集団戦では破壊的火力が実現できる
武器には赤砂やフィヨルド,聖遺物は金メッキの登場などで★5キャラ達を抑えてでも冗談抜きで強い溶解編成
◆その他



風元素

炎共鳴型平蔵編成
共鳴効果を活かした火力強化を狙う編成
消して最強ではないが無難に使えるといった編成
◆その他


岩元素

炎共鳴ナヴィア
万葉の枠は鍾離に変更。香菱の炎付着をナヴィアに必要なの結晶反応に利用し火力を出す。攻撃力依存とバフ効果の相性が良い。
燃焼ユニット:ナヒーダ×ベネット×楓原万葉






このユニットが用意する環境
- 超安定的な炎付着環境
- 集敵
- ナヒーダ熟知バフ&ベネットバフ&万葉バフでのバフ環境
安定的な草追撃とベネット爆発と組み合わせた万葉爆発の炎元素変化での燃焼反応で炎付着環境を維持できます。
”安定的な水側蒸発、溶解ビルドを実現したい人におすすめするユニット”です。
プラス1枠
水元素もしくは氷元素アタッカーがターゲットになります
水元素


燃焼蒸発×烈開花編成
現状でも複数戦闘最強の一つとして数えられる編成で安定的な綾人での2倍蒸発&熟知盛万葉の烈開花起動で火力を重ねる
火力的には熟知も重要になるためナヒーダ熟知バフとの相性が良い
安定感が盤石ではないため、戦闘の立回りが重要になる
◆その他

氷元素


燃焼溶解編成
氷アタッカーでの安定的な1.5倍溶解火力を実現する編成
火力的には熟知も重要になるためナヒーダ熟知バフとの相性が良い
安定感が盤石ではないため、戦闘の立回りが重要になる
◆その他



単体特化開花反応ユニット:ナヒーダ×行秋×夜蘭










このユニットが用意する環境
- 超安定的な草原核の生成
- 十分なサブDPS性能
- 下地をフラットにしやすい
”超単体特化ビルドを組みたいと思っている人におすすめできるユニット”です。
プラス1枠
超開花もしくは烈開花を起こせるキャラクターが選択肢になります。
炎元素

ナヒーダ烈開花編成
シールドによる安定感付与と熟知盛炎追撃烈開花範囲火力の烈開花編成
超開花編成に比べると火力などは出しにくいが、特定ボス環境などに刺さる
◆その他

雷元素

ナヒーダ超開花編成 忍Ver
回復効果による安定感と、熟知盛雷追撃超開花火力をある程度両立できる超開花編成
超開花を組むなら最初におすすめできる

ナヒーダ超開花編成 雷電Ver
火力で押切る超開花編成で雷電は熟知盛でスキル展開で役割は終了
超開花起動頻度は高いため火力はぶっ飛ぶが、ナヒーダ金珀でしか回復確保できないため環境は選ぶ
◆その他

モノハイドロユニット:フリーナ×行秋×夜蘭




このユニットが用意する環境
- 圧倒的なサブDPS性能
- 水粒子の安定供給
- 夜蘭ダメバフ&フリーナダメバフでの火力バフ環境
”汎用性無視の単体火力追及の可能なユニット”です。
プラス1枠
全体回復&水元素火力バフができるキャラがおすすめになります。
水元素

ガチモノハイドロ編成
元素反応無視の水の単元素ビルドで使用環境は限られるが、水粒子共有などを活用し絶縁聖遺物に依存しない火力ビルドを組むことで超単体特化の編成を組むことも可能
ヒーラーとそれなりのメインアタッカー性能をどちらも兼ね備えている
◆その他

風元素

翠緑モノハイドロ編成
ヒーラーとして安定感確保しながら翠緑デバフでの火力をサポートする
チャージ面の確保ができてしまえればOKでメインアタッカーは夜蘭や行秋で担う
◆その他

岩元素

モノハイドロマーメイドノエル編成
メインアタッカーとしてだけでなく悠久4セットを持たせることでバッファーとしても活躍できる編成を組むことが可能
シールド&結晶化&通常での全体回復によってアタッカーとしてはかなりおすすめできる
草元素

白朮モノハイドロ編成
水元素火力のバフ性能などは有していませんが、行秋雨簾の剣と組み合わせたほぼ完全に近い中断耐性環境を実現可能
ダメバフハイドロユニット:フリーナ×夜蘭×ジン






このユニットが用意する環境
- 圧倒的なサブDPS性能
- 安定の回復環境
- 夜蘭ダメバフ&フリーナダメバフでの火力バフ環境
”汎用性無視の単体火力追及の可能なユニット”です。
プラス1枠
全体回復&水元素火力バフができるキャラがおすすめになります。
炎元素

安定蒸発ビルド
安定的な水下地を供給しつつ胡桃の火力をダメージバフでサポート。胡桃の体力を50%以下で戦闘するスタイルは崩れるが十分な火力確保可能。
◆その他



雷元素

水刃夜影
翠緑デバフを2元素に入れやすいためパーティ全体で火力を出せる超単体特化ビルド。
◆その他



水元素

モノハイドロサブアタッカービルド
超単体特化のモノハイドロビルドを組むことが可能で翠緑デバフが全体に効果がある。

綾人モノハイドロ編成
複数戦闘にも少し特化モノハイドロビルドを組むことが可能で翠緑デバフが全体に効果がある。
◆その他


氷元素

エウルア爆発ダメバフ
爆発の爆発火力の超強化を狙った編成が可能。夜蘭の追撃を起動しながら自身物理ダメージを重ねることができる。
◆その他


風元素

ダブルハイドロ平蔵
風共鳴があまり意味ないが中断耐性がそれなりにある平蔵はアタッカーとして起用は可能。
岩元素

ダブルハイドロナヴィア
パーティ的にかなり相性が良いわけではないがナヴィアの火力だけに依存せずパーティ全体で火力実現が可能。
その他 特定元素キャラ向けビルド
凍結ユニット:珊瑚宮心海×申鶴×楓原万葉




氷元素アタッカー向けのユニットになります。
プラス1枠

神鶴万心編成
ハイパーキャリー的な要素もある神里綾華爆発火力で高火力を出す凍結編成
活躍の環境は絞られる編成

リオセスリ凍結編成
ハイパーキャリー的な要素もあるリオセスリの氷元素で高火力を出す凍結編成
活躍の環境は絞られる編成
◆その他


ダブルハイドロ蒸発ユニット:行秋×夜蘭×鍾離




炎元素アタッカー向けの蒸発ユニットになります。
プラス1枠

往生夜行編成
圧倒的な水付着力で胡桃の蒸発を確保しつつ、行秋・夜蘭追撃でサブ火力添えする編成
水共鳴を全キャラクター性能に生かせる

宵宮ダブルハイドロ編成
宵宮の通常攻撃メインの戦闘スタイルとマッチする
戦闘のシンプルさが魅力
◆その他


ニィロウ開花ユニット:ニィロウ×ナヒーダ×白朮




水キャラ向けのユニット
現状の水キャラ達の水付着性能は高く全員採用できる
プラス1枠

バーバラニィロウ開花編成
祭礼のスキルプラス1回発動と熟知ステータスとの相性が良く法器キャラが故の水付着

行秋ニィロウ開花編成
熟知ステータスとチャージバフができるサイフォスを採用できるのが強み
◆その他






強ユニット一覧からわかる育成優先度の高いキャラ(個人評価)
★5キャラクター(5選)

フリーナ
パーティ裏からの水追撃と高頻度な水付着で元素反応トリガーになれるキャラ
ヒーラー必須という縛りはあるが全体ダメージバッファーで火力サポートも可能
まとめ
ということで、今回はキャラ3体のビルド”ユニット”という考え方で原神のパーティや相性をまとめてみたのですが、いかがだったでしょうか。
ご好評頂けたようでしたら、今後それぞれのユニットに関する解説記事や動画も投稿してみようと思っています。
今後さらにキャラクターが増えるであろうと予想される原神において、このユニットの概念を理解しておけばパーティ編成考察や、効率のいい育成リソース分配に関して考えやすくなると思います。
というわけで今回は以上、何かしら参考になったようでしたら幸いです。